おっちょこちょい (1/100)

新年が明けてからまだ半月も経っていないというのに、私はすでに色々とうっかりミスを繰り返しています。


【忘れ物①】

 今年は週に最低2回はジムに行こうと思っています。私の住んでいる山形は雪が積もったり、溶けかけでぐちゃぐちゃしていたりするので、スニーカーで出かけると靴が濡れてしまいます。その日もいつものように、ジムへ行く準備をして車で出発をしました。ジムまであと1分というところで、ふと自分の足下を見ると・・・スノーシューズ!!!さすがに、それではジムで運動ができません。15分かけて来たのに、また15分かけて自宅に戻り、スニーカーに履き替えて(これなら絶対に忘れない!)、ついでにトランクに予備のスニーカーも積んで、再び15分かけてジムに戻りました。イライラしても、怒りの矛先は自分なのでどうしようもありません。ストレスは運動で解消!

【忘れ物②】

息子が遠征に出かけるので、集合場所まで送り届ける役目がありました。前の晩にウソをついたのに反省の色を見せない息子が、楽しい遠征に出発することにイラついていたので、注意散漫だったのかもしれません。私は先に車に乗り、車内を暖めていました。そこへ、大荷物を持った息子がやってきました。荷物を車に積み込み、「バタン」とドアの閉まる音がしたので出発。少ししてから「スマホは持ったの?」と問いかけましたが、返事がありません。「まったく、反抗期の男子はこれだから。」再び「返事は!?」と聞いても無視。ちょうど信号で止まってので、小言を言ってやろうと後ろを振り返ったら、そこには荷物だけ。息子の姿がありません。息子を忘れてきてしまった!!!すぐに自宅へ戻り、息子をピックアップ。「荷物を積んで、反対側から乗ろうとしていたら、ママが出発した。必死に後ろから追いかけたのに、気付いてよ!」息子に小言を言うつもりが、言われる側になってしまいました。何はともあれ、集合場所に着いてから気付くパターンでなくて良かった・・・。


スニーカー忘れに関しては、悲しいかな、今までにも何度も経験しています。以前だったら、自宅に取りに帰った時点で心が折れてジムに戻ることはありませんでしたが、今回は面道くさがらずに戻ることができました。しかし、息子を忘れたことに関しては、けっこう気が滅入りました。息子が笑って許してくれたのがせめてもの救いですが・・・。 

今年は反省と成長を繰り返しながら、少しずつステップアップしていけたらと思います。

Comments